教育実習11日目

今日が教育実習の最終日。
2週間って短かった。

今日も職員朝会→SHRのコンボは一緒だが、そのまま教室に残って1時限目の準備。当てる順番の確認をしたり。

で1時限目が自分の研究授業。
大学生活 > 教職 | comments (0) | trackbacks (0)

教育実習10日目

研究授業の指導案を夜中まで作っていて睡眠時間が足りなかった為か、今朝はバスに乗っていたら気分が悪くなってしまった。
もう市内には入っていたのでバスを降りて少し休んでからタクシーで駅まで来た。余計な出費しちゃったなあ。

今日は実習期間が2週間の実習生の研究授業のピーク。
1時限目が数学の二人の研究授業だったので両方を交互に見学。
二人ともスムーズにこなしている感じ。

その後現代社会の研究授業を見学した。
他の科目の授業を見学したのは実はこれが最初。
もっとみておけばよかったのですが。
大学生活 > 教職 | comments (0) | trackbacks (0)

教育実習9日目

今日からまた指導教諭の先生が出てくるのでいろいろしてもらえそう。

いつものようにSHRを済ませて職員室へ戻る。
「木曜と金曜はここまで進みました。で、今日はここからやろうと思うんですけど」と報告したら「あ、今日は授業やらなくていいから」と言われてしまった。
研究授業前にもうちょっと授業したいんですけど。

結局今日は指導教諭の先生の授業を見学して研究授業の指導案を直すことになった。指導案は土日で作っていたのだが、まあ簡単に言えば「全然ダメ」ということみたい。「もっと教え方を工夫して欲しい」とのアドバイス。

で、他の出版社の教科書とか指導書を見ながら方向を変えて考えてみる。

他の人の多くは明日が研究授業なのでピリピリしてた。
夕方にはもう職員室に研究授業の資料配ってたし。

その中の一人がどんな資料を配るべきなのかをよく知らなかったらしく(しかも指導教諭が出張)、他の先生から「いや、普通はこれこれこういうものを書いて配るんだけど」と言われてた。

他の実習生に聞いてみても良かったと思うのにね。
大学生活 > 教職 | comments (0) | trackbacks (0)

教育実習8日目

なんか睡眠不足の日々が続いたが今日を乗り切れば週末だ。
本来ならば週末に研究授業のアレやコレをやるべきなのだろうが、指導教諭が木〜土と出張で日曜に学校出てきてくださいとは言えないので、自分のことだけやるようにする。

今日もSHRで出席を取った。今日は一人ずつ名前を呼んでみたよ。盗難に関する注意がけっこう重要だったので担任の先生からしてもらった。
大学生活 > 教職 | comments (0) | trackbacks (0)

教育実習7日目

今日から部活の大会で公欠の生徒が増えた。
SHRでみんな疲れたような顔をしていた。

今日は7コマのうち3コマが自分の授業実習だった。
そのうちの一つは手が空いていた他の数学の先生にお願いしてチェックしてもらった。

あと情報Aの授業を見学。
今日の先生は「はーい。じゃあインターネット開いてー。」という感じだったが、生徒もそれなりなので大して影響ないかも。いろいろ思うところはあるがただの実習生なので今は黙っておこう。ノートには記録しておく。
大学生活 > 教職 | comments (0) | trackbacks (0)