Webメールのまとめリンク

Internet Watchの記事より

1GB、2GBは当たり前!? 大容量のWebメールを使おう

http://internet.watch.impress.co.jp/static/link/2005/03/11/

Webメールサービスが一覧にまとめてあった。
無料で1GB使えるという点からlivedoorかGmailがいい気がする。
でもGmail使ってみてある程度満足しているので他は要らない気もする。

Gmailのカンバセーションって余計なお世話な時もあるし、よくぞまとめてくれたって時もあります。
上の人がメーリングリスト宛に十数通投げた事務手続きのCCが1つのカンバセーションにまとまったときは「よくやった!」と思ったし。


あとリンクに関係なくなりますが、大学のWebメール(Active Mail!)
はインタフェースがクソっぽい。
@NiftyのWebメールはそこそこ使いやすい。SPAMを削除するときにWebメール経由で削除してからPOPで受信しています。
コンピュータ > Webサービス | comments (0) | trackbacks (0)

UUME、3月20日で全サービス終了

UUME、3月20日で全サービス終了。「運営者不在」騒動についても説明
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/11/6819.html

SNS界はmixiの一人勝ちが続いていますが、mixiですらビジネスモデルとしては利益を出せる体質になっていないのではないかと思います。
他のサービスを既に行っていて体力があるところは良いですが(eMercuryって体力あるのかな?)、それ以外のところはこれから厳しい状態になっていくのでしょうね。
コンピュータ > Webサービス | comments (0) | trackbacks (0)

はてな始めました

深夜に目が覚めてネットしてたら勢いで「はてな」に登録してしまいました。
自分のはてなダイアリーはここ。
読書や映画の感想とか韓国語の練習に使ってみようかと思います。
あと、はてなアンテナはプライベートモードにしてあります。

はてなアンテナとはてなブックマークはどう違うんだろう。
どっちもソーシャルブックマークサービスの一種だと思うのだが。
コンピュータ > Webサービス | comments (0) | trackbacks (0)

その後のGmail

Gmailその後の使用感。
コンピュータ > Webサービス | comments (2) | trackbacks (0)

Gmail始めました

Googleがやっている1GBのWebメールサービスであるところのGmailだが、以前調べたときには日本語の検索に難があるようだったので「まだいいや」と思っていた。
コンピュータ > Webサービス | comments (0) | trackbacks (0)