Notepad in my Brain
頭の中のメモ帳。
日々考えたこと、覚えてられないから書いて残しておくことなどをつづっていきます。
Search This Site
Googleデスクトップ検索
2005/03/24 木
08:39
| posted by
ぬまさき
Google大好きっこなのでGoogleデスクトップ検索をインストールしてみました。
http://desktop.google.co.jp/
続きを読む>>
ソフトウェアの要求スペックにはちょっとCPUの能力が足りないが気にしない。
インストールしてHDD内の文書のインデックスを作成する。
この作業に10時間くらいかかった気がする。
これは余剰CPU能力を使って行われるので、何もしていないときでもPCの電源をつけておくことが必要。
普通のCPU、HDD速度ならもっと早く終わると思います。
で、検索してみた。
デスクトップ検索とWeb検索が統合されてもオレは嬉しくないので、統合は切っておく。
うーん、検索に使うブラウザがIEしか選べないのが嫌ですね。
個人的にはhttpに関連づけしているブラウザを起動して欲しい。
これからたまに使っていって気がついたことを書いていこうと思います。
<<続きを隠す
コンピュータ > ソフトウェア
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
Webメールのまとめリンク
2005/03/14 月
01:09
| posted by
ぬまさき
Internet Watchの記事より
1GB、2GBは当たり前!? 大容量のWebメールを使おう
http://internet.watch.impress.co.jp/static/link/2005/03/11/
Webメールサービスが一覧にまとめてあった。
無料で1GB使えるという点からlivedoorかGmailがいい気がする。
でもGmail使ってみてある程度満足しているので他は要らない気もする。
Gmailのカンバセーションって余計なお世話な時もあるし、よくぞまとめてくれたって時もあります。
上の人がメーリングリスト宛に十数通投げた事務手続きのCCが1つのカンバセーションにまとまったときは「よくやった!」と思ったし。
あとリンクに関係なくなりますが、大学のWebメール(Active Mail!)
はインタフェースがクソっぽい。
@NiftyのWebメールはそこそこ使いやすい。SPAMを削除するときにWebメール経由で削除してからPOPで受信しています。
コンピュータ > Webサービス
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
UUME、3月20日で全サービス終了
2005/03/13 日
02:16
| posted by
ぬまさき
UUME、3月20日で全サービス終了。「運営者不在」騒動についても説明
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/11/6819.html
SNS界はmixiの一人勝ちが続いていますが、mixiですらビジネスモデルとしては利益を出せる体質になっていないのではないかと思います。
他のサービスを既に行っていて体力があるところは良いですが(eMercuryって体力あるのかな?)、それ以外のところはこれから厳しい状態になっていくのでしょうね。
コンピュータ > Webサービス
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
はてな始めました
2005/03/07 月
18:58
| posted by
ぬまさき
深夜に目が覚めてネットしてたら勢いで「はてな」に登録してしまいました。
自分のはてなダイアリーは
ここ。
読書や映画の感想とか韓国語の練習に使ってみようかと思います。
あと、はてなアンテナはプライベートモードにしてあります。
はてなアンテナとはてなブックマークはどう違うんだろう。
どっちもソーシャルブックマークサービスの一種だと思うのだが。
コンピュータ > Webサービス
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
その後のGmail
2005/02/16 水
23:49
| posted by
ぬまさき
Gmailその後の使用感。
続きを読む>>
・フィルタリング
フォルダ振り分けみたいなのはあるのかな?と探したらGmailではlabelというらしい。これでとりあえず自分に関係ないメーリングリストをフィルタリング。
あとSpamフィルタもいい感じで効いている。
日本語の間違い装い系のSPAMが来ないことを祈る。
・文字化け
教授からのメールが文字化けする。
もちろん元メールはJISで書いてあるのだが、GmailがWebに表示させるときに化けるようだ。
普通、メールのヘッダには
Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit
という2行が入ってるはずなんだけど教授のメールにはこれが無い。いったいどんなメーラ使ってるんだ?
教授のメールでも他の人へのレスや転送メールには他人がつけたこの2行が入っているので化けない。どうしたものか。
結論:教授のメールは無視
・表示形式
メーリングリストでのリプライとかは1件のメールの題名の後にレスの件数が表示されひとまとまりに表示される。
それをクリックすると元メールとレスが縦にネストされて(?)表示されるのだが便利なのだそうでないのかよくわからない。うっかりすると見逃しそう。
<<続きを隠す
コンピュータ > Webサービス
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
1/2
>>
Calendar
<<
皐月 2025
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Categories
雑記
(30)
大学生活
(18)
書籍
(9)
コミック
(4)
コンピュータ
(1)
古本
(1)
小説
(3)
コンピュータ
(6)
ソフトウェア
(1)
Webサービス
(5)
映画
(3)
邦画
(1)
洋画
(0)
韓国映画
(1)
音楽
(1)
クラシック
(1)
Selected Entries
Googleデスクトップ検索
(03/24)
Webメールのまとめリンク
(03/14)
UUME、3月20日で全サービス終了
(03/13)
はてな始めました
(03/07)
その後のGmail
(02/16)
Recent Comments
Musical Baton
├
カウンター (09/27)
├
古都 (08/03)
├
ぬまさき (08/01)
├
古都 (08/01)
└
石井春生 (06/21)
ブギーポップ
└
ぬまさき (06/01)
Recent Trackback
Musical Baton
├
ベタナミン25mg×デプロメール50mg
(09/02)
├
時計じかけの俺ん家。
(06/24)
└
日々雑感
(06/21)
今月の講談社コミックス
└
saaya_holic
(08/15)
Archives
文月 2005
(3)
水無月 2005
(13)
卯月 2005
(17)
弥生 2005
(24)
如月 2005
(10)
Links
ym404.net
it can be
ベタナミン25mg×デプロメール50mg
Mentha time
Profile
ぬまさき
Other
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach 2.23R
Recomend
page top