Googleデスクトップ検索

Google大好きっこなのでGoogleデスクトップ検索をインストールしてみました。

http://desktop.google.co.jp/
コンピュータ > ソフトウェア | comments (2) | trackbacks (0)

学位授与式

うちの大学の学位授与式があった。
去年、うちの研究室の有志が学位授与式のインターネットでのストリーミング中継というものを始めてしまったので「今年も」みたいな流れでやることに。


講堂に無線LANのステーションを設置し、固定のDVカメラ・ウェアラブルPC(ノートPCをトートバッグに入れて持って歩いているだけ)・無線カメラの3つのエンコードストリームを学内LAN経由で研究室に流して、そこでスイッチャーとかかませた後に一度NTSCに変換して本番用のストリームにエンコードして配信する。

今回Real形式とWMV形式で流したのだが、WMV形式では音声が同期が取れず、スロー再生みたいな状態でしか流せなかった。
こんな症状は今まで無かったのでこれは今後の課題かも。
大学生活 > 研究室 | comments (0) | trackbacks (0)

M-1リターンズ

テレビ朝日での本放送から1ヶ月ほど遅れてこちらの地方放送局でも「M-1グランプリ2004 リターンズ」が放送された。

決勝進出者を交えたトーク部分と、決勝進出者がネタを披露する部分に分かれてた。
雑記 > 日記 | comments (0) | trackbacks (0)

初めての匠

先日モスバーガーの匠を初めて食べてみた。
アボカド山葵が食べたかったのだが、オーダーして作り始めてからアボカドが変色しているのがわかり普通の匠チーズに変えることになった。

感想は「ちゃんとしたハンバーグの味がするけどちょっと味がくどいかな?」というもの。
そうそう食べたいものではないね。

あとローソンで売っていた札幌のスープカレーの有名店「らっきょ」監修による「スープカリーの匠」というインスタント食品を食べた。
結構酸味が強い味で独特だったがちゃんとスープカレーの味がしていて、それなりに美味しかった。
雑記 > 日記 | comments (0) | trackbacks (0)

スケジューラ

スケジューラが絞れなくて困っている。
家庭教師の時間変更など忘れては困るものは携帯のスケジュール機能に入れているし、コミックスの発売日などTO DO的なものは期日が過ぎても表示されるようにCLIEのTO DO機能を使っている。

あと一般的なスケジュールはmixiのカレンダーとCLIEのカレンダーにダブらせて登録している。mixiのカレンダーだとmixiに繋がらない場合不便になるからなあ。

とりあえずはこのまま行くと思うのだが、安価なPDAというセグメントが終焉を迎えた今、携帯のPDA的機能はもっと進化すべきなのではないだろうか。
そうすれば携帯に一本化出来るんだけどなあ。
雑記 > 日記 | comments (0) | trackbacks (0)