初めての匠

先日モスバーガーの匠を初めて食べてみた。
アボカド山葵が食べたかったのだが、オーダーして作り始めてからアボカドが変色しているのがわかり普通の匠チーズに変えることになった。

感想は「ちゃんとしたハンバーグの味がするけどちょっと味がくどいかな?」というもの。
そうそう食べたいものではないね。

あとローソンで売っていた札幌のスープカレーの有名店「らっきょ」監修による「スープカリーの匠」というインスタント食品を食べた。
結構酸味が強い味で独特だったがちゃんとスープカレーの味がしていて、それなりに美味しかった。
雑記 > 日記 | comments (0) | trackbacks (0)

スケジューラ

スケジューラが絞れなくて困っている。
家庭教師の時間変更など忘れては困るものは携帯のスケジュール機能に入れているし、コミックスの発売日などTO DO的なものは期日が過ぎても表示されるようにCLIEのTO DO機能を使っている。

あと一般的なスケジュールはmixiのカレンダーとCLIEのカレンダーにダブらせて登録している。mixiのカレンダーだとmixiに繋がらない場合不便になるからなあ。

とりあえずはこのまま行くと思うのだが、安価なPDAというセグメントが終焉を迎えた今、携帯のPDA的機能はもっと進化すべきなのではないだろうか。
そうすれば携帯に一本化出来るんだけどなあ。
雑記 > 日記 | comments (0) | trackbacks (0)

WILLCOM、月額2,900円の音声定額サービスを5月1日から

WILLCOM、月額2,900円の音声定額サービスを5月1日から
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23050.html

音声定額ってのが本気の印ですねー。
パケット定額つけても5000円ってのは他キャリアの携帯ユーザにもアピールできるポイントだと思う。PCで繋いでも定額だし。

学生を卒業してガク割が使えなくなったらWILLCOMに移るのもいいかもしれない。
雑記 > NEWS | comments (0) | trackbacks (0)

花とゆめプラス

花とゆめプラスを立ち読み。

羅川真里茂の読み切り「朝がまたくるから─葦の穂綿─」が読みたかったので。
そろそろ読み切りだけでコミックス1冊作れるんじゃないかなあ。

日渡早紀の「ボクを包む月の光〜うそつき輪〜」はターゲットがよくわからん。
当然「ぼくの地球を守って」を読んでいた世代に向けて書かれているのだろうが、なんか絵柄とか変わってるし「ぼく地球」の続編を読みたいとも思わないんだけど。
雑記 > 日記 | comments (0) | trackbacks (0)

WinnyとCD売り上げの関係

Internet Watchで見つけた記事。


「WinnyはCDの売り上げに関係なし」慶應大学経済学部の田中助教授
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/03/08/6754.html
雑記 > NEWS | comments (0) | trackbacks (0)