数学科教育法

今日は岩手大学で数学科教育法Iの講義。
こちらは3回目の講義らしい、が当然初めての出席。

なんか「前回あてた問題を前に出てやってください」とか言ってるし…。

前の席の人のプリントをのぞき見して問題をノートに書き写しました。
で、黒板の回答を写す。

教科教育法らしく「3次方程式を利用した事象の問題を作成せよ」とか面白いのもありました。
それに答えていた一人の回答は「体積1の立方体の一辺を求めさせる」という苦しい、というかあまり問題になっていないものでしたが。

講義が終わった後、後ろの席で一人で授業を受けていた人を捕まえて今までのプリントをコピーさせてもらった。

しかし水曜のこの講義、あまり出られる気がしないのだが。
大学生活 > 教職 | comments (0) | trackbacks (0)

コミックス2冊

mystery classics ブラウン神父編 1 (1)
講談社
¥ 410
2005/04/15
売上ランキング: 184,040
posted with Socialtunes at 2005/05/31


mystery classics アルセーヌ・ルパン編 1 (1)
講談社
¥ 410
2005/04/15
売上ランキング: 66,251
posted with Socialtunes at 2005/05/31


月刊少年マガジン系のミステリコミック2冊購入。
セレクトが渋いかも。
今後も続きが出るのかな?
書籍 > コミック | comments (0) | trackbacks (0)

ブギーポップ

4840230188ロスト・メビウス―ブギーポップ・バウンディング
上遠野 浩平


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


上遠野浩平のブギーポップシリーズの最新作を購入。
「ビートのディシプリン」シリーズが途中から積ん読のような気がする。
ブギーポップの本シリーズは未読は残していなかったような気がするので、これも早いうちに読もうかと思う。
書籍 > 小説 | comments (2) | trackbacks (0)

初講義

今日は岩手大学で履修している講義に初めて出席。
岩手大学は4月1日開講らしいので既に1回やっているみたい。
なんか履修登録期間も短いし、うちとシステムがかなり違う感じ。

というわけで理科教育法Iの感想。

「めっちゃ人がいる!」。

工学部の応用化学科の人で教職を取っている人だけが出る講義だと思っていたのに。(後から調べたら農学部で生物の免許を取る人もこの講義を取るらしい。それで女性も結構多かったのか。)
前回の授業は20人いなかったのに今回は50人近くきたので先生も驚いたとのこと。

講義は配布したプリントを先生が読み上げていく感じのスタイル。
気をつけないと眠くなりそう。
フリスク必須。
大学生活 > 教職 | comments (0) | trackbacks (0)

銀のエンゼル

岩手県民会館の「銀のエンゼル」上映会を見に行く。



人気番組「水曜どうでしょう」でおなじみの鈴井貴之監督の第3回作品。
北海道のあるコンビニ経営者の家庭を舞台にした「ちょっといい話」という感じ。

岩手も「どうでしょうバカ」の人数が多い方だと思うのでどれぐらいの人出か予想が出来なかったが、まあ良い位置に座れました。
上映時間には県民会館の中ホールが満員になって床にも座らせてました。

こういうストーリーにあまり起伏がないドラマものも好きです。
映画 > 邦画 | comments (0) | trackbacks (0)