アルゴリズムの単元で理系クラスのみ「VBAプログラミングで問題を解く」といった内容に取り組み始めました。初回は非常に条件をシンプルにした二分法で1次方程式の解を求めました。
式を選べば三次方程式の数値解くらいまではいけそうです。
その授業のプリント、Wordで短時間で作ったので数式など非常に汚いものになってしましました。その反省をいかし、次回からもう少し綺麗なプリントを作るべくLaTeXの環境を整えていました。
職場のWindowsはお手軽に角藤さんバージョンのTeXをインストーラで、自宅のMacはMacPortsという管理ソフトを使って手動で(といっても簡単ですが)インストールしました。
あとで時間を取って作業記録をまとめたいと思います。(いつになることやら)
次回のアルゴリズムは数学Bと絡めて数列の和になる予定ですのでシグマ記号や分数など綺麗にプリントに出力したいと思います。