各都道府県の教育委員会のWebを巡回して情報科教員の来年度の採用の有無を調べてみました。
<H22採用試験(H21夏実施)>
山形県 募集有り(高校全体で35名程度採用。志願者7名。数学・理科・家庭科のいずれかの免許が必要。)
埼玉県 募集有り(高校全体で250名程度採用。情報以外の免許が必要。)
神奈川県 募集あり (5名程度採用。情報以外の免許が必要。)
群馬県 募集あり(高校全体で100名程度採用。情報以外の免許が必要。)
川崎市 募集あり(1次試験9名受験で4名合格。)
富山県 募集あり(情報以外の免許が必要。ソフ開発または上級以上で特別選考。)
静岡県 募集あり(50名志願で1次合格4名。)
愛知県 募集あり(高校全体で280名程度採用。情報以外の免許が必要。)
大阪府 募集あり(情報で176名志願1次免除8名)
鳥取県 募集あり(高校全体で20名程度採用。情報は11人志願。)
広島県 募集あり(高校全体で125名程度採用。情報は31名受験。 )
熊本県 募集あり(1名程度採用。)
沖縄県 募集あり(高校全体で80名から100名程度採用。)
この一覧を見てわかるように採用する自治体自体が少ないですし、受験資格として情報以外の免許を必要とする自治体が多いです。
これでは大学で情報を専門に学んできた将来性のある教員志望の若者を教育界に迎え入れることが出来ないと思います。
この現状をどうにか変えていくことができないでしょうか。
(2010.1.4追記)
静岡県の情報が誤ったものと本来のものと2カ所記述していました。
訂正いたします。