教育実習1日目
今日は11時から2週間と3週間の実習生を対象とした全体的な打ち合わせ。
その後、指導教諭・HR指導・部活指導の先生にご挨拶。
教科の先生がはHRの副担任なので、主に2−Dでいろいろやっていくことになるのだろう。
科目が数学なので授業数が多いのかも。
理科にしても良かったかな?でもあまりにも忘れてると恥ずかしいので。
って他の数学の人に聞いたら1.5倍くらいの授業数だった…。
その後、指導教諭・HR指導・部活指導の先生にご挨拶。
教科の先生がはHRの副担任なので、主に2−Dでいろいろやっていくことになるのだろう。
科目が数学なので授業数が多いのかも。
理科にしても良かったかな?でもあまりにも忘れてると恥ずかしいので。
って他の数学の人に聞いたら1.5倍くらいの授業数だった…。
指導教諭の先生は毎日3校時くらい教えているので授業見学がけっこうありそう。指導案書く時間が足りなくなりそう。
今日は打ち合わせと顔合わせで終わるはずだったのだが、最初の授業実習が金曜日になったのでスムーズに導入できるようにと、勧められて今日の授業を見学。教室に入ったら生徒たちがわくわくした感じが伝わってきました。拍手で迎え入れられたし。
授業は三角関数の加法定理。証明が教科書とは違い解りやすかったです。
授業の後でこれからの指示を受けたのですが、授業を見せてもらったお礼と感想を言うのを忘れてました。
明日以降はきちんとしよう。
明日中に指導案書かなくちゃ。
今日は打ち合わせと顔合わせで終わるはずだったのだが、最初の授業実習が金曜日になったのでスムーズに導入できるようにと、勧められて今日の授業を見学。教室に入ったら生徒たちがわくわくした感じが伝わってきました。拍手で迎え入れられたし。
授業は三角関数の加法定理。証明が教科書とは違い解りやすかったです。
授業の後でこれからの指示を受けたのですが、授業を見せてもらったお礼と感想を言うのを忘れてました。
明日以降はきちんとしよう。
明日中に指導案書かなくちゃ。
Comments