盛岡コンビニ勢力図

今日はKISSの発売日。
「のだめカンタービレの最新話が読める」というわけで近所のローソンに行ってきました。
「近所のローソンにKISS置いてないよヽ(`Д´)ノ」
岩手県内のコンビニではこの冬に勢力図が結構変わったと思う。

「HOT SPAR」の東北SPARが営業をやめて全店舗が閉鎖になった。
そのうちローソンと競合しない店舗はそのままローソンに移行した。
(地元山田町にはそのため3軒もローソンがある。信じられん。)

また「キャメルマート」も営業をやめた。(これは東北ローカルなコンビニか?)
こちらは移行可能な店舗は「ファミリーマート」に移行している。

オレは盛岡の大通りというところに住んでいるのだが、近所ではSPAR大通り店が閉店して空き店舗にローソン大通り店が引っ越してきた。そして近所にキャメル関係なしにファミリーマートが1軒オープンした。
あと盛岡駅前ではSPAR駅前店が閉店して近くにあったデイリーヤマザキが引っ越した。

近所のコンビニが広くなったり、種類が増えたりするのは歓迎だが、あまりドタバタするのはなんだかなーって感じ。

そうそう、目的であったKISSは近所のファミリーマートで見つけることが出来ました。(立ち読みだけど)
雑記 > 日記 | comments (2) | trackbacks (0)

Comments

やまざき | 2005/03/13 21:39
ろーそん、陸前高田市には市街地付近だけで4軒。市内全域だと5軒ですな。多すぎ。
ぬまさき | 2005/03/14 22:24
今回の鞍替えでローソンが一気に増えましたよね。
宮古も密集した地域にローソンが3軒ぐらいある模様。

岩手県の地域部では「コンビニ=ローソン」の図式が出来上がったりして。

Comment Form

icons:

Trackbacks